ハネミューレのアート紙を使った体験メモです。随時更新。
マットファインアート シリーズには、コットン100%やアルファセルローズの素材でつくられたアートペーパーというものがあります。写真作品を制作するためのアート紙を使いこなすには、どれだけの時間がかかるかわかりませんが、記録としてシェアするために残しておきます。
2015.12.15 hahnemuhleのウイリアム・ターナーというアート紙を購入。
-
ヨドバシ・ドット・コムで、大幅割引している。A3のび、25枚で7000円ぐらい。
-
水彩画用の紙のようなテキスチャー(質感)。紙ではなく、コットン素材のもの。
-
印刷はマット調と同じ。マット紙は染料系プリンタには向かないので、顔料系PX-5Vにピッタリ。
-
重さは、190G。310Gもあるが高い。
2016年の個展のために、アート紙を比較検討してみた。
ハーネミューレのマット紙に2015年の作品を印刷した内容はこちら。
→ 「アート紙 ハーネミューレ評価 」
-
マット紙のには、マットプラックというインクに切り替える必要があります。
-
プリンタドライバの設定を、マット用のドライバに切り替え、さらにマット毎に作成したプロファイルを選んで、印刷します。ライトルームに一度、A4マット用の印刷設定を作成すれば、紙が変わる毎にカラープロファイルを切り替えるだけで、モニタ色に忠実な色に印刷されます。
-
ただし、プリンタインクの色空間とモニタの色空間はまったく異なるため、同じ発色階調にはなりません。プリント解像度、色空間の変換などノウハウは膨大になります。