「写真家パソコン術」のパソコンには、「スピーカーとマイクとカメラ」はあったほうがいいです。
何に使うのか、そして、どの機材を購入すれば良いのかを解説します。
パソコンは、写真の勉強になるYoutube動画をみるためのテレビとして使います。
あるアマチュア写真家のひとに、ライトルームを導入して使い方を簡単に3時間程説明しました。たったこれだけで、基本的な使い方は理解できるのです。
しかし、パソコンのソフトは奥が深く、習ったこともすぐに忘れてしまうでしょう。
そこで、動画で使い方を解説しているビデオが、インターネットにはあり、しかも無料なのです。
Youtubeを見てください。そして、「lightroom5 使い方」 と検索してください。
沢山の動画が、無料でみれます。これらは、レベルが高いだけでなく、有名な写真家やプロの講師が宣伝のために無料で配信しているのです。あるいは、あなたと同じような普通の人が、自分が使っているやり方を紹介しているのです。
パソコンモニタにスピーカーがついていない場合は、後付のスピーカーセットを購入してください。
接続は、USBタイプと、ヘッドフォンのようなミニ・ピンジャックの2種類があります。
簡単なものとして、ミニピンジャックのものがあります。ガリガリとか、サーとか、ノイズ音がでる問題がありますので、あえて新品購入はしないほうがよいでしょう。音楽プレーヤーやiPhoneのイヤホンをベッドフォン端子に接続してください。
オススメするのは、USB接続タイプ。これは、ノイズが出ませんので、良いと思います。
スピーカは、できれば良い物を買ってください。安物で2000円程度、音楽を聞ける高音質なもので5000円から1万円ぐらいです。
音響メーカのブランドもののほうが音はいいはずです。
世界一の小売業者のアマゾンだと、消費税なし、送料は無料です。だいたい、注文して2日以内に届きます。
一番オススメ。
良い物が欲しい方にはこれでしょう。
ずっと使えます。
1万円以上するものは素材がちがうので、小さな音でも、耳にきちんと聞こえます。大きな音でもうるさく感じません。
米国のBOSEは、とても良い音で聞こえます。
世界一の高級オーディオスピーカーのメーカーがつくった一番小型で安く買える機種です。
日本のメーカーならYAMAHA。
1万円で買える高級パソコンスピーカー。
オススメの2番目。
お金は掛けたくない、使い捨てでいい。
音は聞こえれば良い場合は、これでしょう。
アマゾンでは人気の売れ筋です。
メーカーは、安いパソコン機材の有名ブランドです。
安いパソコン機材のメーカーですが、もう少しだけ音が良さそうな感じ。
音楽を聴く、映画をみるにはよくありません。
でも、真ん中にモニタの足があると、その奥か手前にしか置けません。置き場所を考えて選んでください。
安いパソコン機材のメーカーですが、もう少しだけ音が良さそうな感じ。
私は、10年前に、いいものを探して、予算的には無理をして買っています。
BOSEのパソコン用では一番いいものです。USB接続します。5万円以上したと思います。Youtubeには、こんなのは必要ないかもしれませんが、パソコンで映画をみるには必要なのです。100インチのスクリーンにプロジェクターで映写して映画をみるために。
10年以上使っているので、元は十分とれたと思います。
そのシリーズの廉価版モデルがこれです。
最高級BOSE! 映画を見てもいい音です。
私は、これに大きな重低音のボックスがついた初代モデルを使っています。
写真の丸いのが、タッチでオン・オフできるボリュームダイヤルです。
音楽を聴くステレオセットと同じか、それ以上の音が聴けますよ。