停電のための電源対策) 2016年6月20日
最近、家のブレーカーが夕飯前に落ちることが2回もつづきました。
これは、電源対策をしないと、大切な写真データや作業情報がぶっ飛んでしまう!!!
20万枚近くある、写真データが壊れないようにしたい。
本来なら3万円以上の投資が必要な所、1万円以下でなんとかしました。
ブレーカーが落ちるときに、万が一パソコンを使って写真を現像していたとしたら。
こういうことになりかねません。
築11年目で、なぜかブレイカーが落ちやすくなってきました。停電はまずない都会なので、雷で瞬間的に電力が不安定になるなどなら、PCを使わなければ大丈夫とおもっていました。でも、今はもう不安で不安で、お料理している時にはPCが使えません。
これまで、家のブレーカーが落ちたことは5年に1回あるかないか。でも、最近はここ数ヶ月で数回ありました。偶然PCは起動していなかったので、助かりました。
対策方法)
実は、こういう時のために、UPSという非常時の停電時にバッテリー電源に切り替えてくれる機器があります。UPSというもので、メーカーはオムロン、APCが2台メーカーです。
電力量に応じて、サイズを選ぶ必要があり、さらに、バッテリー駆動時に「正弦波」というタイプの電気を供給できるものでないと、ここ数年の新しいPCでは正常に動きません。
もし、コンセントの電気が止まったら、自動的にバッテリーから電気を供給します。
バッテリーは20分程度もち、なくなるまでに、PCをシャットダウンさせるように自動制御してくれます。 20分あれば、長い処理をしている途中でも、それが終わってからシャットダウンしてくれます。例えば、64GBのrawデータをSDメモリから読み込んでいる時とか。
対策具体例)新品か中古か
今回は、まず新品を調べました。
新品のUPSを購入する。容量は500~800W。
デスクトップPCでハイスペックなら、これぐらいは必要です。
実際のパソコンの電力消費は、通常で200-350wぐらいです。
価格は、オムロンのものが約16000-20000円。
APCのものが、18000-30000円
正弦波をバッテリー出力で供給できるものは価格が高いです。
矩形波(大雑把な電力品質のようなもの)で供給するものは、3割以上安いです。
その後、ヤフオクで中古品を調べました。
2000-5000円で5年落ちのバッテリ交換時期が来て買い換えた下取り品が売りに出されています。
バッテリーの寿命が来たら、アラームとランプが突いて知らせてくれるので、現状で起動できていれば、動くはず。
ということで、まず1つ5000円で落札してみました。ビデオレコーダー用にももう一つ2000円で落札しました。
数日後に到着して接続テストしてみると、電源は入るものの、エラーコードがでて、高い方は初期の起動すらできない状態でした。また、もう一つは全く通電しない状態でした。不良品をつかまされました。でも、2000円の方は、電源起動したとの商品説明があったので、売り主に返品希望のクレームメールを送りました。すると、チェックがしてなかったので、全額返金する、商品は廃棄してください、とのこと。
それで、もう一つの方も、「エラーコードが表示される」など、商品説明になかったと、返品希望のメールをおくってみました。ダメ元でしたが、あっさり、すぐに返金するので、商品を返送してくれと。2つとも無事全額返金となりました。
その時点で、あと3個も1500円で入札したいたのですが、だれも入札してこず、全部落札となりました。
これは、また不良品かなとおもっていたところ、現時点でビデオデッキ用の小さい方の1つは問題なく起動して稼働中です。
本命のPC用は、最初500W用を落札し入金したところ、翌日、発送する商品をテストしたら動かないので、代わりに上位の別機種でどうか、とのメッセージがきました。
代替品は、750Wのもので、4年落ちぐらいのAPCのかなり良いものでした。新品なら4万円ぐらい。それで良しということで、発送してもらいました。
先ほど、届いて接続完了、現時点では完璧に可動しています。バッテリーも、満充電で表示。
結局5個落札して、2個返品。3個は、メインのPC、もう一台のPC、そしてビデオのHDDレコーダーの3台で別々に電源対策をする予定です。
最初の本命の1台(5000円)が不良品だった時に、よっぽど、新品を3万円で買おうかと思いましたが、結局はうまくいきました。
中古品だと、停電時にPCを自動的にシャットダウンするための監視ソフトがついていません。これは、メーカーから購入すると、5000円以上します。アメリカの本国では無料配布されているのに、日本向けは、代理店から購入しないと起動できません。
そこで、フリーソフトがないか調べました。ありました。